きんでん 労働組合

 

rss

▲ 上記のQRコードから
  スマートフォンや携帯
  電話等から「きんでん
  労働組合のホームー
  ジ」へアクセスできま 
  す。
  お手持ちのモバイル
  端末からも覗いてみ
  てください。



 
本部女性委員会

70thanniversaryproject

 

  私たちは、組織内国会議員「浜野よしふみ」参議院議員を応援しています。



KobayashiRUN

 私たちは、組織内国会議員「小林正夫」参議院議員を応援しています。


 

組合員手帳



組合員手帳

きんでん労働組合の綱領や組合規約、諸規則・労働協約を確認できます。
 

 

HOME»  2024年度活動紹介»  2023年度活動紹介»  2022年度活動紹介

関西電力総連 すまいるファーム苗植え 開催


 
〇日 時:2023年5月27日(土) 10時00分~
〇場 所:大阪府高槻市(JR高槻駅より車で30分の山奥)

今回の参加者は全体で約500名、きんでん労働組合からは約40名が参加し、さつま芋の苗植えを行い、昼食にBBQを行いました。当日の天候は曇りでしたが、小さなお子様も元気よく苗植えを楽しんでいる風景が拝見できました。


 
 
開会挨拶を行う西尾委員長(関西電力総連 会長代理)
 
 
参加者
 
苗植えの説明
 
 
苗植えの様子①
 
苗植えの様子②
 
 
BBQの様子
 
   

関西電力総連 第40回ファミリーフェスタ 開催!!

開会挨拶を行う関西電力総連の壬生会長
 
〇日  時 2023年5月13日(土)
〇場  所 関西電力総合運動場(大阪府箕面市)

昨年に引き続き関西総連ファミリーフェスタが開催さ
、天候(雨)が心配されるなか、
全体で約1,500名、きんでん労働組合からは約100名が参加しました。
当日は、
「王様戦隊キングオージャーショー」、「戦チャンバラ合戦」、「遊びの広場」、「体験コーナー」、「もぐもぐコーナー」などにより、組合員とその家族の皆さんが楽しんでいました。

 
 
戦チャンバラ①
 
 
戦チャンバラ②
 
戦チャンバラ③
 
 
ファミリーフェスタの様子
 
もぐもぐコーナー
 
 
体験コーナー
 
移動動物園
 
 
母の日コーナー
 

きんでん労働組合ブース(テント)
 
 
きんでん労働組合の参加者の皆さん

閉会挨拶を行う西尾委員長(関西電力総連 会長代理) 
 
   

WBC2023(Wakuwaku Boys and girls communication activity)
~ コロナ禍だからこそ!! 深めよう。 親睦の絆。 ~
 若年層対象行事 開催

つるぎが丘公園 体育館にて集合写真
 
〇日  時 2023年4月15日(土)~16日(日)
〇場  所 つるぎが丘公園・ANNEXフォレストロッジ(兵庫県養父市)

約5年ぶりに「若年層対象行事~ふれあいキャンプ~」を開催し、全国から事務・技術系、施工系、業務スタッフ系合わせて90名と多くの青年部員が結集して行い、仲間との絆を深めました。

今回のWBC2023は青年活動部実行委員自らが計画、進行を行い、多くのイベントを経て絆を深めました。

当日は新大阪駅、大阪伊丹空港にそれぞれ集合し、バスで兵庫県養父市へ向かいました。

一日目はつるぎが丘公園体育館にてレクリエーション活動(大縄跳び、ドッチビー)を行い、バスでANNEXフォレストロッジへ移動し、BBQや懇親会を行いました。

二日目はANNEXフォレストロッジ多目的ホールにてレクリエーション活動(未来のきんでんについて)を行い、グループごとに発表を行い、表彰式を行いました。

参加した青年活動部の皆さん、二日間お疲れ様でした!
これからも横のつながり、絆を大切にして頑張っていきましょう!

 
 
西尾委員長挨拶
 
 
準備運動(ラジオ体操)
 
大縄跳び
 
 
大縄跳び
 
ドッチビー
 
 
BBQ
 
 BBQ
 
 
 BBQ
 

レクリエーション優勝(ステーキ)
 
 
 レクリエーション準優勝(鯖)

 レクリエーション三位(ハム等)
 
 
  長岡組織局委員長の乾杯(お茶)

 BBQ
 
 
  BBQ

  BBQ
 
  BBQ

  懇親会
 
 
青年活動部本部リーダーの牟田さん

   レクリエーション(未来のきんでん検討)
 
    レクリエーション(未来のきんでん検討)

    レクリエーション(組織局メンバーも参加)
 
    レクリエーション(グループ1発表)

     レクリエーション(グループ2発表)
 
     レクリエーション(グループ3発表)

  レクリエーション(グループ4発表)
 
  レクリエーション(グループ5発表)
 レクリエーション(グループ6発表)
 
 
 レクリエーション(グループ7発表)
 

  レクリエーション(グループ8発表)
 
 レクリエーション(グループ9発表)
 

  レクリエーション(本部組織局発表)
 
  レクリエーション(二位同率のため、総ジャンケン)
   

2023年度入社 フレッシュライフセミナー 開催

 
〇開催内容
 (事務・技術系)2023年4月  7日(金) 関西エアポートワシントンホテル(大阪府)
 (施工系・一般)2023年4月10日(月) 人材開発センター(千葉県)
 (施工系・配電)2023年4月  7日(金) きんでん学園(兵庫県)

2023年4月1日に入社した事務・技術系190名・施工系234名、を対象にフレッシュライフセミナーを開催しました。
セミナーの冒頭、きんでん労働組合約6,500名を代表して、西尾本部執行委員長が新しく我々の仲間となった424名に歓迎と激励の言葉を送り、大きく二つの点について基調講和を行いました。
 
①事務・技術系
(関西エアポートワシントンホテル会場)

②施工系・一般
(人材開発センター)


③施工系・配電
(きんでん学園
 
 

2023年 第3回 団体交渉(妥結)

 
 
〇日 時:2023年3月27日(月) 11時00分~
〇場 所:本店北館10F 第3会議室

第3回団体交渉(電工部会第三統一交渉)を行い、中期経営計画の重点経営課題の実現にむけた「人への投資」として満額回答が得られました。労働協約についても労組の要求趣旨に対する会社側の考えが確認できた為、第3回団体交渉において、労組としての見解を述べたうえで妥結しました。

回答内容は以下のとおりです。


<回答内容>
Ⅰ.賃金改定について
 賃金改定及び初任給の引き上げを実施
 〇基準内賃金 組合員 平均5,000円
            (要求通り満額)
 <内訳>
  ・本人給          平均1,800円
  ・職務・職種手当(職能給) 平均3,200円
 
初任給については、各学歴のひき上げを実施
  初 任 給 3,000円 (各学歴)

 Ⅱ.労働協約等改定について
  1.総実労働時間短縮のための制度の拡充
  2.人材の確保・定着に向けた制度の拡充
  3.福利厚生制度の拡充
 
【出席者】
<会社側(左側)>
城山常務執行役員、小寺部長、寺岡副部長、池永労務役、尾﨑TL、松崎TL、藤島TL

<労組側(右側)>
西尾委員長、岡本副委員長、高田副委員長、末吉副委員長、行友書記長、樺田副書記長、谷村副書記長
番場(中央支店)、井上(京都)、長岡(神戸)、草場(姫路)、石丸(奈良)、川本(和歌山)、杉江(滋賀)
 

2023年 第2回 団体交渉

 
①労組側
②会社側
〇日 時:2023年3月9日(木) 10時00分~
〇場 所:本店北館10F 第2会議室

第2回団体交渉(電工部会第二統一交渉)を行い、スト権批准投票の結果、組合員の99.3%という非常に高い賛成票を投じたことを伝え、労働組合の要求趣旨に対する理解を再度強く求めました。

【出席者】
<会社側(左側)>
小寺部長、寺岡副部長、池永労務役、尾崎TL、藤島課長

<労組側(右側)>
西尾委員長、岡本副委員長、高田副委員長、末吉副委員長、行友書記長、谷村副書記長
番場(中央支店)、井上(京都)、長岡(神戸)、草場(姫路)、石丸(奈良)、川本(和歌山)、杉江(滋賀)

 

2023年 第1回 団体交渉(要求書提出)

 
〇日 時:2023年2月16日(木) 11時00分~
〇場 所:本店北館11F 大会議室

第1回団体交渉(電工部会第一統一交渉)を行い、会社側へ要求書を提出し、
2023年総合生活改善統一交渉がスタートしました。

<要求内容>
 Ⅰ.賃金改定について
  1.要  求 組合員一人平均 5,000円引き上げ
  2.初  任  給 各学歴 5,000円
  3.実施時期 2023年4月分から

 Ⅱ.労働協約等改定について
  1.総実労働時間短縮のための制度の拡充
  2.人材の確保・定着に向けた制度の拡充
  3.福利厚生制度の拡充
 
【出席者】
<会社側(左側)>
城山常務執行役員、小寺部長、寺岡副部長、池永労務役、尾﨑TL、松崎TL、藤島課長

<労組側(右側)>
西尾委員長、岡本副委員長、高田副委員長、末吉副委員長、行友書記長、樺田副書記長、谷村副書記長
番場(中央支店)、井上(京都)、長岡(神戸)、草場(姫路)、石丸(奈良)、川本(和歌山)、杉江(滋賀)
 

2023年度用 安全衛生強化運動スローガン 決定

皆様に募集しました、「2023年度 安全衛生強化運動スローガン」の最優秀作品が決定致しました。
2023年2月4日(土)第119回本部委員会後、労働環境対策局より発表を行いました。


【安全スローガン】
 〇最優秀

  気を付けて 毎日変わる危険箇所
              確かめあって ゼロ災害

                       (古木さん:九州支部)
【衛生スローガン】
 〇最優秀

  声かけ 問いかけ 心がけ
              みんなで繋ごう 快適職場

                       (小田さん:本店支部)

 たくさんのご応募ありがとうございました。

 

政治政策研修会 開催

 
〇日 時:2023年2月4日(土) 本部委員会後~
〇場 所:関労会館5F 会議室
〇出席者:本部委員会構成員61名(本部役員:24名、本部委員37名)

本部委員会の後、政治政策研修会として電力総連 電工部会 城倉事務局長より
『電力総連 電工部会 政策課題と取り組み』について講演をいただきました。

 

第119回 本部委員会 開催

 
〇日 時:2023年2月4日(土) 15時00分~
〇場 所:関労会館5F 会議室
〇出席者:本部委員会構成員61名(本部役員:24名、本部委員37名)

第119回本部委員会は、きんでん本店が設備点検(停電)のため関労会館を借用し、招集にて開催いたしました。
挙手による採決の結果、一般経過報告、中間決算報告、第1号議案・第3号議案については満場一致で承認、
第2号議案については賛成多数(承認36名、反対1名)で承認されました。

【議  案】
 〇第1号議案 顧問弁護士の選任について
  顧問弁護士を次の通り選任する。 
    水晶橋総合法律事務所
      弁護士 蔵重  信博  殿
      弁護士 有吉  雅子  殿

 〇第2号議案 2023年総合生活改善統一交渉要求(案)について
  Ⅰ.電工部会
    電力総連 電工部会方針(案)の確認
  Ⅱ.きんでん労働組合
   1.賃金改定について
     電力総連電工部会方針を踏まえ、賃金制度に基づく賃金改定を事前確認した上で、次の
    とおり要求する。
    (1)要求内容       賃金引き上げ分 組合員1人平均 5,000円
    (2)初任給の引き上げ   各学歴 5,000円
    (3)改定実施期日     2023年4月分から
   2.賞与・一時金について
    業績連動型賞与の仕組みに基づく実施を事前確認する。
   3.労働協約の整備・拡充について
    (1)総実労働時間短縮のための制度の拡充
      労働の質を高め、生産性の向上を図るには、休日・休息の確保による心身のリフレッシュ
      が不可欠であり、総実労働時間の短縮に向けた制度の拡充を求める。
    (2)人材の確保・定着に向けた制度の拡充
      人材の確保・定着のため、より働きがい・魅力を感じられる環境に向けて制度の拡充を求める。
    (3)福利厚生制度の拡充
      組合員が安心して働き続けることが出来、家族とともに笑顔で暮らせるよう、福利厚生制度の
      より一層の拡充を求める。

 〇第3号議案 2023年総合生活改善統一交渉要求に伴う交渉推進委員会の設置と委任事項について
  1.2023年総合生活改善統一交渉要求に伴い、統一要求日である2月16日(木)に交渉推進委員会
    を設置する。
  2.交渉推進委員会は、常任執行委員会メンバー(14名)で構成する。
  3.交渉・妥結権を交渉推進委員会に委任する。
  4.妥結後、交渉推進委員会を解散する。
 
 
①挨拶を行う西尾本部執行委員長と、
議長を務める松波本部委員(奈良支部)

 
 
②書記を務める円田本部委員
(東京本社支部)
 
③本部委員会の様子
 
 
④質問を行う出合本部委員(中央支店支部)

2022年度 レディースセミナー 開催

 
〇日 時:2023年1月21日(土) 13時30分~
〇場 所:本店北館11F 大会議室

女性組合員を対象にレディースセミナーを開催し、約60名が参集ました。
セミナーでは、
 〇「男女共同参画に向けた取り組み説明」(講師:関西電力総連 常盤井副会長)
 〇「カラーコディネートセミナー」(講師:川島先生)
を題目に、女性組合員同士のコミュニケーションを深めるとともに、豊かなライフデザインとなるための生活設計や知識の習得を目指して開催しました。
 
 
①レディースセミナー受講者
 
②レディースセミナー受講者
 
 
③講師の常盤井副会長   ④講師の川島先生とアシスタント(2名)

2022年度 運営協議会

 
〇日 時:2022年12月9日(金) 15時00分~
〇場 所:本店北館11F 大会議室

15時00分に開催された運営協議会は、会社幹部13名と労働組合運営協議会メンバー15名で開催しました。
はじめに西尾委員長より労組現状報告を行い、会社側各部門の「事業運営」「労働環境改善」についての協議を行いました。

【出席者】
<会社側(左側)>
田中常務、西村常務、山本本部長、山本専務執行役員、伊﨑常務執行委員、城山常務執行役員、
浅田本部長、木下部長、七里室長、小寺部長、寺岡副部長、池永労務役、尾崎TL、松崎TL、藤島課長

<労組側(右側)>
本部  四役:西尾委員長、高田副委員長、末吉副委員長、行友書記長、樺田副書記長、谷村副書記長
本部執行委員:井上(京都)、長岡(神戸)、草場(姫路)、石丸(奈良)、古藤(東京支社)、
       金子(中国)、佐藤(北海道)、阿部(東北)、小林(横浜)
 
①会社側出席者
 
②労働組合側出席者
 

第3回本部執行委員会・リーダー養成セミナー 開催

 
下記日程、場所にて委員会、セミナー等を開催致しました。

【日 程】

 2022年11月12日(土)

 ・  8:30~ #3本部執行委員会、#12本部選挙対策委員会
 ・13:00~ リーダー養成セミナー
 ⇒13:30~ 第1部(承認力向上セミナー) ※講師:近藤先生
 ⇒16:15~ 第2部(政治政策研修)    ※講師:小林正夫様 国民民主党顧問


【場 所】
 クロスウェーブ梅田(大阪市)

リーダー養成セミナーでは、職場を元気にし組合の組織強化へ繋げる「承認力」について学び、
国民民主党顧問の小林正夫様をお招きし、「18年間の議員生活を通じて」や、
「これからの労働組合に求める役割・活動」等についてお話をいただき、
本部執行部および各支部のリーダーとしての資質向上を図りました。

第3回本部執行委員会では、2022年度第一回運営協議会の協議内容などについて議事内容を確認しました。

 
①セミナーの風景
 
②近藤先生(J-union)
 
③小林正夫顧問
 
④Aグループ
 
 
⑤Bグループ

 
 
⑥Cグループ

 

⑦Dグループ

 
 
⑧Eグループ

 
 
⑨Fグループ

 

関西電力総連 すまいるファーム収穫祭 開催

 
〇日 時:2022年10月29日(土) 10時00分~
〇場 所:大阪府高槻市(JR高槻駅より車で30分の山奥)

今回の参加者は全体で約700名、きんでん労働組合からは約30名が参加し、さつま芋の収穫を行い、昼食にBBQを行いました。当日は天候にも恵まれ、小さなお子様も元気よく苗植えを楽しんでいる風景が拝見できました。
 
①芋掘り風景
 
②芋掘り風景
 
③BBQの様子
 

2022年度 第1回本部女性委員会 開催

①集合写真
 
②本部女性委員会三役
 
③本部女性委員会の様子
 
〇日 時:2022年10月15日(土) 13時30分~
〇場 所:クロスウェーブ梅田(大阪府大阪市)
〇参加者:本部女性委員会メンバー

2022年度の本部女性委員会メンバーとなった19名が参加し開催しました。
自己紹介、女性3役の選出、支部経過報告、年間活動報告を行い、支部女性委員会やレディースセミナーの議事を確認し、育児・介護休業法改正についてセミナーを受講しました。

 

2022年度 #1青年活動部本部リーダー会 開催

 
〇日  時 2022年10月1日(土) 13時30分~
〇場  所 クロスウェーブ梅田(大阪府大阪市)
〇参 加 者 各支部:青年活動部リーダー・サブリーダー


2022年度の青年活動部リーダー・サブリーダーとなった28名が参加し開催しました。
自己紹介、本部リーダー・サブリーダーの選出、支部経過報告、年間活動報告を行い、若年層対象行事の開催についてブロックごとに討議を行いました。
 
①青年活動部本部リーダー会の様子
 
 

2022年度 新任支部役員セミナー 開催

 
〇日  時 2022年9月10日(土) 10時00分~
〇場  所 クロスウェーブ梅田(大阪府大阪市)


2022年度より新任支部役員となった37名が参加し、セミナーを開催しました。
昨年度までは新型コロナウィルス感染拡大防止のため、会場を分散させ一部リモート開催を行っていましたが、
今年度は3年ぶりに招集での開催となりました。
労働組合の原点とも言える分会活動の必要性と、職場の声を聴くためのコミュニケーション能力向上について講話がありました。
 
①新任支部役員セミナー受講者
 
②新任支部役員セミナー受講者
 

電力総連 第42回定時大会開催

①電力総連大会会場の様子
 
〇日  時 2022年9月7日(水) ~ 2022年9月8日(木)
〇場  所 愛媛県松山市(松山市総合コミュニティセンター)

電力総連の定時大会が3年ぶりに招集にて開催されました。

大会では議事確認を行い、来賓に竹詰ひとし参議院議員をお招きし、祝勝を行いました。

②国民民主党の玉木代表のご挨拶
 

関西電力総連 第42回定時大会開催

〇日  時 2022年7月22日(金) 13時00分~
〇場  所 NCB会館

関西電力総連の定時大会が開催され、
2022年度の活動がスタートしました。

関西電力総連には、2022年度の役員として以下のメンバーが着任しています。
 会長代理:西尾本部執行委員長
 執行委員:谷村本部副書記長

なお、事務局次長として黒川特別執行委員を引き続き派遣しています。

 

第75回 本部定期大会開催

〇日  時 2022年7月9日(日) 13時00分~
〇場  所 スイスホテル南海大阪
〇議事内容
  第1号議案 2021年度経過報告
   ・一般経過報告
   ・
収支決算報告
   ・会計監査報告

  第2号議案 「2021~2022年度補足運動方針(案)について」
  第3号議案 「2021年度収支剰余金の取り扱い(案)について」
  第4号議案 「2022年度収支予算(案)について」

以上の議事提案に対して審議後、満場一致で可決・承認され、2022年度きんでん労働組合の活動がスタートしました。

今年度は3年ぶりに来賓をお招きし、「全電工労連議長 葛西様」、「全国電力総連電工部会長 酒井様」、「関西電力総連会長 兼 関西電力生活協同組合理事長 壬生様」、「㈱きんでん 上坂社長様」より大会構成員へ丁重なご挨拶を頂戴しました。

大会構成員の皆さま、大変お疲れ様でした。
 
①挨拶を行う西尾本部執行委員長
 
②株式会社きんでん取締役社長上坂隆勇様より
ご祝辞
③御来賓の皆様
【左から】全電工労連:葛西議長様、住友電設労働組合:塚越委員長様、電力総連電工部会:酒井部会長様、四電工労働組合:篠原委員長様、九電工労組:坂口委員長様
 
④ご来賓の皆様
【右から】関西電力総連:壬生会長様、関電生協:小堀常務様、近貨労働組合:藤井委員長様、会社:上坂社長様、城山常務様、小寺理事様
⑤大会議長と書記を務めていただいた
【右から】上月さん(大阪支社)、吉川さん(神戸)、村澤さん(本店)、吉岡さん(本店)
 
⑥採決を行う本部代議員
⑦運営を担っていただいたスタッフの皆さん
【左から】藤村さん(本店)、三村さん(大阪支社)、笠井さん(中央支店)、山岡さん(本店)、山岡さん(神戸)、河向さん(大阪支社)、高井さん(本店)、中西委員長(本店)、前田書記長(中央支店)、米田さん(大阪支社)、長谷川さん(神戸)、田中さん(大阪支社)、倉澤さん(中央支店)
  ⑧ 永年功労表彰を受けていただいた皆様
【左から】
小野様、松原様、飛鷹様、吉原様
   
⑨2022年度 本部執行部